体や頭が疲れたとき、いらいらしたとき、スイーツを食べたくなることはありませんか?そんな時、健康のためにスイーツを制限すると、ストレスがたまってしまいますよね。大好きなものを食べられない「悲しさ」や、家族・友人と同じスイーツを食べられない「寂しさ」をなくしたい。そんな思いで作られたアイスケーキです。
間食は、いつ・どのように食べればいいの?
間食にはどんな食品を選べばいいの?
そんな疑問にお答えする間食ルールブック、無料でダウンロードいただけます!
まずはご自身の間食習慣を振り返ってみましょう。
調査元:TCI「パルスイート事務局」(運営トータル・コミュニケーションズ株式会社)
調査対象:医療機関に勤務する管理栄養士 113名
調査日:2022年2月
調査元:TCI「パルスイート事務局」(運営トータル・コミュニケーションズ株式会社)
調査対象:医療機関に勤務する管理栄養士 113名
調査日:2022年2月
「アイスケーキ 」を毎日食べられるのは1カット(9等分)あたり75kcal ロカボ糖質3.7gだから。
※アイスケーキチョコレート風味の場合
エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | |
12等分 | 57kcal | 2.8g |
9等分 | 75kcal | 3.7g |
7等分 | 97kcal | 4.7g |
エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | |
12等分 | 57kcal | 2.8g |
9等分 | 75kcal | 3.7g |
7等分 | 97kcal | 4.7g |
9等分にした場合、間食は10g以下を目標とする『ロカボ®』の、約半分です。
一般的なアイスクリームやケーキと比べてみてください!
※「パルスイート 🄬カロリーゼロ」に含まれている糖質は体内に吸収されにくい糖アルコール(カロリー源になりにくく、血糖値への影響がほとんどない糖)に分類されています。 ※すべての甘みがパルスイート®カロリーゼロによるものではありません
※「パルスイート 🄬カロリーゼロ」に含まれている糖質は体内に吸収されにくい糖アルコール(カロリー源になりにくく、血糖値への影響がほとんどない糖)に分類されています。 ※すべての甘みがパルスイート®カロリーゼロによるものではありません
1.包丁をお湯で温めます。
2.包丁の先端に手を添えて、体重を乗せるようにして、押し切ると上手くカットできます。
3.冷凍のままお召し上がりください。
1.包丁をお湯で温めます。
2.包丁の先端に手を添えて、体重を乗せるようにして、押し切ると上手くカットできます。
3.冷凍のままお召し上がりください。
エネルギー量が高いチーズの代わりに、乳由来の素材やフレーバーを上手に使うことで、チーズの風味を再現しています。アーモンドで食感に違いを出すことで、満足感もアップさせました。ほのかに香るラムレーズンと、さわやかな酸味のオレンジ、ストロベリーのハーモニーを味わって。
抹茶の豊かな風味とほろ苦さが際立つ、和のスイーツ。さわやかなレモンと柚子をプラスすることで、ひと味違う大人の味わいに。アーモンドの食感、柑橘の風味とストロベリーの酸味、抹茶のほろ苦さのコントラストをお楽しみください。
濃厚なチョコ風味なのに、なんとチョコレートは不使用!ココアパウダーやフレーバー、独自の乳化技術を用いることで、チョコ風味を再現しています。カカオニブとマカダミアナッの、カリカリとした食感がアクセントに。チョコと相性抜群のオレンジと、甘酸っぱいストロベリーのマッチングもお楽しみください。
エネルギー量が高いチーズの代わりに、乳由来の素材やフレーバーを上手に使うことで、チーズの 風味を再現しています。アーモンドで食感に違いを出すことで、満足感もアップさせました。ほのかに香るラムレーズンと、さわやかな酸味のオレンジ、ストロベリーのハーモニーを味わって。
抹茶の豊かな風味とほろ苦さが際立つ、和のスイーツ。さわやかなレモンと柚子をプラスすることで、ひと味違う大人の味わいに。アーモンドの食感、柑橘の風味とストロベリーの酸味、抹茶のほろ苦さのコントラストをお楽しみください。
濃厚なチョコ風味なのに、なんとチョコレートは不使用!ココアパウダーやフレーバー、独自の乳化技術を用いることで、チョコ風味を再現しています。カカオニブとマカダミアナッツの、カリカリとした食感がアクセントに。チョコと相性抜群のオレンジと、甘酸っぱいストロベリーのマッチングもお楽しみください。
箱にサイズガイドがあるから、誰でも楽々カット!
箱の内側には、7・9・12等分ができるよう、サイズガイドがついています。ガイドに沿って包丁を入れるだけで、誰が切っても同じ大きさに。だから、エネルギー量やロカボ®糖質量をお好きな量に調整できます。
箱の内側には、7・9・12等分ができるよう、サイズガイドがついています。ガイドに沿って包丁を入れるだけで、誰が切っても同じ大きさに。だから、エネルギー量やロカボ®糖質量をお好きな量に調整できます。
等分 | 線の種類 | チーズ風味 | 抹茶 | チョコレート風味 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | ||
9等分 (おすすめ) |
①長い実線 | 68kcal | 3.5g | 69kcal | 3.8g | 75kcal | 3.7g |
12等分 | ② 短い実線 (灰色の枠) |
51kcal | 2.6g | 52kcal | 2.9g | 57kcal | 2.8g |
7等分 | ③ 点線 (灰色の枠) |
88kcal | 4.5g | 89kcal | 4.9g | 97kcal | 4.7g |
等分 | 線の種類 | チーズ | 抹茶 | チョコ風味 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | エネルギー(kcal) | ロカボ®糖質(g) | ||
9等分 (おすすめ) |
①長い実線 | 68kcal | 3.5g | 69kcal | 3.8g | 75kcal | 3.7g |
12等分 | ② 短い実線 (灰色の枠) |
51kcal | 2.6g | 52kcal | 2.9g | 57kcal | 2.8g |
7等分 | ③ 点線 (灰色の枠) |
88kcal | 4.5g | 89kcal | 4.9g | 97kcal | 4.7g |
「おいしく楽しく適正糖質」それがロカボ®です。
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれている栄養素で、血糖値を上げる原因になっています。
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれている栄養素で、血糖値を上げる原因になっています。
ロカボ®は極端な糖質制限ではなく、おいしく楽しく適正糖質を摂ることを推奨しています。
ロカボ®は極端な糖質制限ではなく、おいしく楽しく適正糖質を摂ることを推奨しています。
ロカボ®の提唱する適正糖質とは?
食・楽・健康協会は、1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱しています。ローカーボは、極端な糖質制限も含んでしまう概念ですので、食・楽・健康協会の推奨する適正糖質はそれと区別し、ロカボ®と呼ぶことにしました。ちなみに、今の一般的な日本人の食生活では、1日に300gくらいの糖質を摂取しています。おにぎり2個と野菜ジュースだけで100gくらいになってしまうのです。
食・楽・健康協会は、1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱しています。ローカーボは、極端な糖質制限も含んでしまう概念ですので、食・楽・健康協会の推奨する適正糖質はそれと区別し、ロカボ®と呼ぶことにしました。ちなみに、今の一般的な日本人の食生活では、1日に300gくらいの糖質を摂取しています。おにぎり2個と野菜ジュースだけで100gくらいになってしまうのです。
無理なく日常生活に取り入れられることが基本です。今までのカロリー制限では、「どれを食べてもいい、でも全部減らしなさい」という考え方でした。しかし、ロカボ®では「どれを食べてもいい、でも工夫をしなさい」と考えるのです。
ご飯は半膳
おかずも甘いスイーツも
しっかり食べるべし!
甘みは低糖質甘味料を
上手に活用!
なお、誤差の許容範囲については、栄養表示基準(平成15年厚生労働省告示第176号)および栄養表示基準の一部改正(平成25年9月27日)新旧対照表に基づき、±20%(ただし、当該食品100g(清涼飲料水等にあっては、100ml当たり)の糖質量が2.5g未満の場合は±0.5g)を許容範囲といたします。
食・楽・健康協会が掲げている、世の中の人々に「おいしく、楽しく食べて、健康に」なっていただきたいという理念のもと、「おいしく楽しく適正糖質=ロカボ®」を更に普及させていくために作成されたマークになります。
※ロカボ®糖質とは、利用可能炭水化物を元に算出したものです。
おいしく楽しく適正糖質な
「ロカボ®」商品を、
皆さんが安心して購入できる
信頼のマーク!
食・楽・健康協会が推奨する
1食あたり糖質20〜40gを
計算しながら、商品を選べる
機能的なマーク!
「おいしく楽しく適正糖質」それがロカボ®です。
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれている栄養素で、血糖値を上げる原因になっています。
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれている栄養素で、血糖値を上げる原因になっています。
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれている栄養素で、血糖値を上げる原因になっています。
ロカボ®は極端な糖質制限ではなく、おいしく楽しく適正糖質を摂ることを推奨しています。
ロカボ®は極端な糖質制限ではなく、おいしく楽しく適正糖質を摂ることを推奨しています。
ロカボ®の提唱する適正糖質とは?
食・楽・健康協会は、1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱しています。ローカーボは、極端な糖質制限も含んでしまう概念ですので、食・楽・健康協会の推奨する適正糖質はそれと区別し、ロカボ®と呼ぶことにしました。ちなみに、今の一般的な日本人の食生活では、1日に300gくらいの糖質を摂取しています。おにぎり2個と野菜ジュースだけで100gくらいになってしまうのです。
食・楽・健康協会は、1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱しています。ローカーボは、極端な糖質制限も含んでしまう概念ですので、食・楽・健康協会の推奨する適正糖質はそれと区別し、ロカボ®と呼ぶことにしました。ちなみに、今の一般的な日本人の食生活では、1日に300gくらいの糖質を摂取しています。おにぎり2個と野菜ジュースだけで100gくらいになってしまうのです。
無理なく日常生活に取り入れられることが基本です。今までのカロリー制限では、「どれを食べてもいい、でも全部減らしなさい」という考え方でした。しかし、ロカボ®では「どれを食べてもいい、でも工夫をしなさい」と考えるのです。
ご飯は半膳
おかずも甘いスイーツも
しっかり食べるべし!
甘みは低糖質甘味料を
上手に活用!
なお、誤差の許容範囲については、栄養表示基準(平成15年厚生労働省告示第176号)および栄養表示基準の一部改正(平成25年9月27日)新旧対照表に基づき、±20%(ただし、当該食品100g(清涼飲料水等にあっては、100ml当たり)の糖質量が2.5g未満の場合は±0.5g)を許容範囲といたします。
食・楽・健康協会が掲げている、世の中の人々に「おいしく、楽しく食べて、健康に」なっていただきたいという理念のもと、「おいしく楽しく適正糖質=ロカボ®」を更に普及させていくために作成されたマークになります。
※ロカボ®糖質とは、利用可能炭水化物を元に算出したものです。
おいしく楽しく適正糖質な
「ロカボ®」商品を、
皆さんが安心して購入できる
信頼のマーク!
食・楽・健康協会が推奨する
1食あたり糖質20〜40gを
計算しながら、商品を選べる
機能的なマーク!